柏木 吉基
企 業 名
日産自動車
ジャンル
ビジネススキル、管理職、若手・新人
得意業界
製造業/小売・流通・FC/物流・倉庫・運輸
|
”仕事で使う”「身の丈」データ分析研修を提供します。
日産での実績にもとづいて、”明日から使える”論理思考力・分析力を伝授します!
あなたの会社が、数字とロジックを使って成果を出せる組織に変わります。 |
日産自動車? 財務部門 プログラム&ビジネス開発マネージャー。
慶応義塾大学理工学部卒業後、日立製作所入社。在職中に欧米両方のビジネススクールにて学び、2003年MBAを取得。Academic Award受賞。
2004年日産自動車へ転職。海外マーケティング&セールス部門、ビジネス改革グループマネージャを経て現職。グローバル組織の中で、数々の経営課題の解決、ビジネス改革プロジェクトのパイロットを務める。(日産課題解決V-Expert資格)
誰もが日常業務で自律的に考え、成果を出すための思考法、分析力を分かり易く伝えた著書や講義には高い定評がある。
(1)主体的に、論理的に仕事を進めるための「ロジカルシンキング・イントロダクション」
(2)仕事でデータを使い始めるための「実務データ分析(準備・入門編)」
(3)明日からデータを仕事に使うための「実務データ分析実践(基礎編)」
(4)より高度な意思決定につなげるための「実務データ分析実践(MBA編)」
(5)エグゼクティブのための「データリテラシー講座」
(6)バイアスに陥らない意思決定のための「人は勘定より感情できめる講座」
●事前にクライアントの課題データ等を頂くことで、研修の演習に用いることも可能です
●1日研修+1日現場(職場)でのデータ分析・課題解決支援をセットでもご提供します
ビジネスや統計理論の講義でもなく、Excelの操作トレーニングでもありません。両者を融合し、実務で使うことを目的としています。
一方的に教える講義ではなく、受講者が自ら手でPCを操作し、グループ演習、受講者から提供されたデータを使っての演習等実践に向けた参加型の講義形式です。
◆効果?)分析手法:Excelの標準ツールを使った、複数の分析手法、考え方が身に付く。
◆効果?)仮説思考:定量分析を行うためには、(1)仮説を立てる、(2)必要なデータを集める、(3)仮説(結果)を検証する。という手順が必要になる。これらを繰り返すことで仮説思考型(大局的視点)の思考パターンが身に付く。
◆効果?) 理論的提案:対顧客や社内でのプレゼン等において、勘や過去の経験による主張ではなく、データにより検証された理論的な主張が行えるようになる。
(頂いた声の一部です)
・仕事で日々使っていることを説明頂き、わかりやすかったです。
・分析の仕方を難しく考えていましたが、Excelでできる範囲で説得できることがわかり、安心しました。
・役員より分析を依頼されることが多く迷っていましたが、実際に利用できる内容でした。
・販売施策の費用対効果の検証にさっそく使いたいと思いました。
・統計をしっかり伺う機会がなく仕事で使っていたので、とても勉強になりました。
・データ分析はあまり得意でなかったが、企業内でどのようにデータを使って説得すればよいか、とても参考になった。
・今まではグラフと平均しか使えていなかったので、実務でもっとたくさんの手法を使って資料を作ってみたいと思った。
・統計は苦手意識が強かったのですが、今までとは少し違うアプローチができるのではと思います。
・分析結果と衝突する壁、まさにあるある!といった感じでした。うまくデータに語らせつつ、問題の解決ができるようにしたいと思いました。
・改めて数字の楽しさを知ることができました。
・普段活用しているExcelベースでしたので、すぐに業務に反映できます。
・正直、今までここまで分析を意識したことはなかったが、今後は一歩掘り下げたデータまで見るように心がけたいと
思うようになりました。
・データ分析を今まで以上に効果的に行う参考になりました。統計というものに興味が出ました。
・分析した内容の使い方がいまいちうまくいっていないと思っていたので、説明を受ける側の考え方も聞けて良かった。
・社内で早速共有したい内容が多く、ためになりました。
・データの見方、見せ方、また分析のやり方を知りたくて受講しました。自分の一番聞きたいことが聞けて良かったです。
ビジネススクールの一科目となっているDecision Scienceの内容を広くカバー。Excelマニュアルでもなく統計専門書でもない実用書。ビジネスパーソン、学生、MBA留学生のサブテキストとしてお勧め。Excelさえ使えれば簡単に応用できる。
『人は勘定より感情で決める?直感のワナを味方に変える行動経済学7つのフレームワーク』
|
売上アップを「自分の力」と事実誤認、若手vsベテランの話が噛みあわず会議が空回り、決断をひたすら先延ばししようとするマネージャー、すべての原因はこの“感情のカラクリ”にあった!ネガティブなメールを3秒で好印象に変えるコツから200万円がついつい安く感じてしまうマジックまで実例満載。
『「それ、根拠あるの?」と言わせない データ・統計分析ができる本』
|
「プランに数字的な裏づけをつけたい」もしくは、「それ、根拠あるの?」、「計画通り行くの?」と突っ込まれて何も言えなくなってしまう……。
そんなとき、データ・統計分析が使えます。
本書は、はじめてデータ分析をする新人が、データ集めから始め、分析をして、
プレゼン資料を作成するまでを、ストーリーを交えて紹介。
統計の知識がなくても、データ・統計分析を使いこなすための基本を教えます。
【1日型】
-
【半日型】
-
基本料金は、内容・期間により応相談。(記載金額は目安となります)。
また、講義開催地による交通費、宿泊費等の発生についても応相談。
※1.表示料金は全て(税別)の金額となります。参考価格の目安ですので研修内容により異なります。
※2.見積もりを依頼する場合、研修堂への会員登録が必要となります。(会員登録無料)