2018年9月13日 【システム障害のご報告とお詫び】
9/11-12にサーバーのシステム障害によりサイトが正常に表示されない状態となりました。謹んでお詫びを申し上げます。
2017年4月13日 【登録講師が800名を突破しました!】
今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。
2014年6月23日 【登録講師が700名を突破しました!】
今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。
2013年9月13日 【講師絞り込み検索に都道府県検索を追加しました】
講師プロフィールおよび講師絞り込み検索機能に都道府県を追加しました。
2012年11月13日 【Tシャツつくろう研修】
価値観共有したいならTシャツつくろう研修をアップしました。
2011年1月31日 【研修堂公式メルマガをリニューアルしました】
「厳選研修プログラム100」として公式メルマガをリニューアルしました。右上フォームよりご購読下さい。
2010年9月10日 【講師お試しパックをリリースしました】
研修会社様向けに講師料0円の社員研修プログラムお試しパックをリリースしました!
2010年7月2日 【研修プログラムの掲載をスタートしました】
研修講師の「社員研修プログラム」の掲載を開始しました。中央の「新着の研修プログラム」または左メニュー「研修プログラム検索」よりご覧下さい。
2010年6月2日 【講師向け有料オプション機能を追加しました】
プロフィールのセルフ編集、URLリンク、著書掲載等をご利用いただけます。
2007年11月5日 【11/5 営業チーム強化セミナーを実施しました】
研修堂オススメの人気講師2名による体験型セミナーを実施しました。
ビジネス・ペップトーク 「言葉がけ改革」で業績アップ!
開催日 | 2015年5月30日〜2015年5月30日 |
---|---|
時 間 | 14時00分〜17時00分 |
定 員 | 100名 |
参加費 | 5,000円(書籍代を含む) |
講 師 | 占部正尚、岩崎由純 |
申込期限 | 0年0月0日 |
会 場 | TKP品川カンファレンスセンター |
会場住所 | 東京都港区高輪3-26-33(品川駅高輪口より徒歩1分) |
対象者 | 経営者・幹部の方、人事・研修担当の方、リーダー |
主催・共催 | 一般財団法人 日本ペップトーク普及協会 |
セミナー概要 | 新刊「ビジネス・ペップトーク “意識改革”の前に“言葉がけ改革”」の出版記念講演会 ペップトーク(相手や自分のやる気を引き出すショートスピーチ)をビジネスシーンで有効に活用し、組織の活性化や売上向上に結びつけるための具体的トークを数多く披露! 第1部 日本のビジネス活性化の起爆剤 講師:占部正尚(著者) 第2部 魂を揺さぶる「言葉がけ改革」 ゲスト講師:岩崎由純(日本のペップトークの第一人者) |
講師紹介 | ![]() マーケティングオフィス・ウラベ 代表 大学卒業後28年間に、営業マン・経営コンサルタント・研修講師の3分野で実績を積み、その経験を基に「明日から具体的に行動が変わる」ための事例やノウハウを満載したビジネス研修を実施中。登壇回数は3,000回を超え、顧客は大手企業、地方自治体を中心に多岐にわたる。 著作「坂本龍馬はマーケティングの天才だった!」「ズバリ!問題発見・解決だ」等 |
講師紹介 | ![]() 一般財団法人 日本ペップトーク普及協会 代表理事 バルセロナ五輪への帯同トレーナーの経験もある日本初のプロスポーツトレーナー。 監督・コーチが試合前の選手にかける勇気づけの言葉「ペップトーク」をアメリカで習得し、そのエッセンスをコミュニケーション・スキルとして体系化。教育関係・上場企業 など、講演・セミナー開催は年間250回超。 著書「心に響くコミュニケーション ペップトーク」「やる気をなくす悪魔の言葉VSやる気を起こす魔法の言葉」等 |
期待できる効果 | (1)部下のモチベーションをアップし、具体的な行動に移すための効果的な「言葉がけ」を習得 (2)組織全体をポジティブに活性化するための仕組みづくりについて、具体的手法を習得 (3)自分自身の営業成績や商品開発の実績を上げるためのポジティブな発想の仕方(自分自身への言葉がけ)を習得 |
主催者からの メッセージ |
良かれと思って部下にかけた激励の言葉で、かえってプレッシャーを与えて失敗させてしまった・・・ 「言葉」とは気づかないうちに人間の思考や行動を支配します。 無造作に使うと上記のようなマイナスの場面を生んでしまいます。逆にポイントを押さえれば、社員のモチベーションを高め、業績向上に役立てることができます。 本講演会では、ポジティブな発想や言葉がけが、どれほど企業・団体の組織を活性化し、生産性をアップするかについて、具体的な事例を用いて詳細に解説します。 ぜひ、所属されている組織の業績向上や、ご自身の発想転換にお役立てください。 |
登録日付 | 2015/04/21 |