2018年9月13日 【システム障害のご報告とお詫び】
9/11-12にサーバーのシステム障害によりサイトが正常に表示されない状態となりました。謹んでお詫びを申し上げます。
2017年4月13日 【登録講師が800名を突破しました!】
今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。
2014年6月23日 【登録講師が700名を突破しました!】
今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。
2013年9月13日 【講師絞り込み検索に都道府県検索を追加しました】
講師プロフィールおよび講師絞り込み検索機能に都道府県を追加しました。
2012年11月13日 【Tシャツつくろう研修】
価値観共有したいならTシャツつくろう研修をアップしました。
2011年1月31日 【研修堂公式メルマガをリニューアルしました】
「厳選研修プログラム100」として公式メルマガをリニューアルしました。右上フォームよりご購読下さい。
2010年9月10日 【講師お試しパックをリリースしました】
研修会社様向けに講師料0円の社員研修プログラムお試しパックをリリースしました!
2010年7月2日 【研修プログラムの掲載をスタートしました】
研修講師の「社員研修プログラム」の掲載を開始しました。中央の「新着の研修プログラム」または左メニュー「研修プログラム検索」よりご覧下さい。
2010年6月2日 【講師向け有料オプション機能を追加しました】
プロフィールのセルフ編集、URLリンク、著書掲載等をご利用いただけます。
2007年11月5日 【11/5 営業チーム強化セミナーを実施しました】
研修堂オススメの人気講師2名による体験型セミナーを実施しました。
超音波洗浄セミナー(2015.3.5)
開催日 | 2015年3月5日〜2015年3月5日 |
---|---|
時 間 | 10時30分〜17時30分 |
定 員 | 20 |
参加費 | 一般(1名) : 48,600円 (税込み) |
講 師 | 斉木 和幸 |
申込期限 | 0年0月0日 |
会 場 | 【東京】日本テクノセンター研修室 |
会場住所 | 〒 163-0722 東京都新宿区西新宿小田急第一生命ビル(22階) |
対象者 | 超音波洗浄を検討している方、これから利用する方 |
主催・共催 | 株式会社日本テクノセンター |
セミナー概要 | 洗浄および超音波洗浄の基礎と問題解決策・事例 〜デモ付〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 超音波システム研究所(所在地:神奈川県相模原市)は、 下記の通り超音波セミナーを行います。 〜 超音波の状態を判断する方法、 出力や音圧を高くしても洗浄効果が改善しない理由、 低い音圧レベルでも大きな洗浄結果を出している具体的な方法 〜 洗浄効率や洗浄効果を飛躍的に改善する具体的ノウハウを修得する講座 一段と高くなっている洗浄レベルに対応し、 安定した洗浄を実現するための 問題解決策・改善のポイントが修得できる特別セミナー! タイトル 「 洗浄および超音波洗浄の基礎と問題解決策・事例 」 講師 超音波システム研究所 代表 斉木 和幸 日時 2015年3月5日(木)10:30?17:30 主催 株式会社日本テクノセンター 受講料 一般(1名) : 48,600円 (税込み) 同時複数申し込みの場合(1名) : 43,200円 (税込み) 会場 【東京】日本テクノセンター研修室 住所: 〒 163-0722 東京都新宿区西新宿小田急第一生命ビル(22階) - JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 詳細 http://www.j-techno.co.jp/seminar/ID50NITH6KD/ |
講師紹介 | ![]() 1982芝浦工業大学機械工学第?学科卒業後、蛇の目ミシン工業?入社。ミシンなどの生産技術業務に従事。その後、?カイジョーや?タキオニッシュホールディングで洗浄、超音波に関する業務に従事し、2008年に独立。現在は超音波装置の開発を手掛ける傍ら、洗浄や超音波のコンサルタント業務や、セミナー講師として全国で活躍している。 |
期待できる効果 | 超音波洗浄の問題点を理解したうえで、効果的な利用方法を検討出来るようになります (超音波洗浄機の洗浄問題に対して、対策が行えるようになります) |
主催者からの メッセージ |
洗浄に関する現象は大変複雑です。 現在の洗浄状況に関して、次のような、強い要望を確認しています。 「具体的な実務レベルの超音波洗浄方法」を知りたい。 特に、 1)絶対に行ってはいけない事項や 2)超音波が減衰してしまう事項について知りたい といった要望を多数いただきました。 現在、超音波は幅広く利用されていますが、多数の問題があります。 最大の問題は、適切な測定方法がないために、 超音波利用の状態が、明確になっていないことです。 偶然(対象物、装置、冶具、環境など)に、左右されているのが実状です。 この問題を、解決するために、 超音波の音圧測定解析システムを開発し、 様々な装置の設計・開発・コンサルティング対応を行って来ました。 これまでのコンサルティング経験から 「超音波の出力や音圧レベルを高くする改善が、洗浄効果につながる」 という考え方が広く普及しています。 このセミナーでは、 精密洗浄において、 出力や音圧を高くしても洗浄効果が改善しない理由や、 治工具や洗浄液の流れを利用して 低い音圧レベルでも大きな洗浄結果を出している 具体的な方法を説明します。 |
登録日付 | 2015/02/02 |