2018年9月13日 【システム障害のご報告とお詫び】
9/11-12にサーバーのシステム障害によりサイトが正常に表示されない状態となりました。謹んでお詫びを申し上げます。
2017年4月13日 【登録講師が800名を突破しました!】
今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。
2014年6月23日 【登録講師が700名を突破しました!】
今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。
2013年9月13日 【講師絞り込み検索に都道府県検索を追加しました】
講師プロフィールおよび講師絞り込み検索機能に都道府県を追加しました。
2012年11月13日 【Tシャツつくろう研修】
価値観共有したいならTシャツつくろう研修をアップしました。
2011年1月31日 【研修堂公式メルマガをリニューアルしました】
「厳選研修プログラム100」として公式メルマガをリニューアルしました。右上フォームよりご購読下さい。
2010年9月10日 【講師お試しパックをリリースしました】
研修会社様向けに講師料0円の社員研修プログラムお試しパックをリリースしました!
2010年7月2日 【研修プログラムの掲載をスタートしました】
研修講師の「社員研修プログラム」の掲載を開始しました。中央の「新着の研修プログラム」または左メニュー「研修プログラム検索」よりご覧下さい。
2010年6月2日 【講師向け有料オプション機能を追加しました】
プロフィールのセルフ編集、URLリンク、著書掲載等をご利用いただけます。
2007年11月5日 【11/5 営業チーム強化セミナーを実施しました】
研修堂オススメの人気講師2名による体験型セミナーを実施しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ ◇◆ 『講演の技術〜セミナー講演の企画・運営者向けノウハウ』 ◆◇◆ 第013号 2011/01/13 ◇◆ ◆ セミナー・研修講師のスキル向上に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.kenshudo.net/ <INDEX> 1.「本もエンタメ講演もエンタメ」 2.本多泰輔氏による出版プロデュースのご案内 3.編集後記 ─────────────────────────────────── 《PR》 15万人が購読中のトップ書評メルマガ、ビジネスブックバンクが さらにパワーアップして、月々1,050円で会員制メルマガを開始! なんと、今なら最初の30日が無料で購読できるキャンペーンを 実施しています→ http://itm-asp.com/cc/5338/0C3G57iC 30日間無料であなたには何のリスクもありませんので、 今すぐチェックしてみることをおすすめします。 http://itm-asp.com/cc/5338/0C3G57iC ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「本もエンタメ講演もエンタメ」 あけましておめでとうございます。 本年もより一層よろしくお願いいたします。明日あると思う心のあだ桜、一年 一年が勝負と珍しく殊勝な思いでいる本多泰輔です。 さて、最近話題のTPP(環太平洋パートナーシップ)ですが、本当に日本に 必要なのか、何かいいことがあるのか、参加しないと悪いことがあるのか、あ んまりよくわかりませんね。 経済界と新聞は、日本が生き残るために必要と盛んに力説してますが、経済界 と新聞が力説していたことで、よかったことはありませんからね。 構造改革とか規制緩和とか。 日本の国益のために必要というなら、どういう国益にどれくらいTPPが貢献 するのか、TPPに参加しないとどんな国益がどれくらい損なわれるのか、こ の程度の説明はしてもらいたいところですが、そういう記事にはお目にかかっ たことがありません。 ひょっとすると、新聞もあんまりわかっていないじゃないかという疑心さえ生 じます。 もうひとつ、このところ気になっておりますのは、専門家ではない人たちが書 いている日本経済の本です。エコノミストでも経済学者でもない人が、「日本 経済は大丈夫だ!」とか言ってる本ですね。 まあ、言うのは勝手ですし、本を書くのに資格は要りませんから、どういう人 が何を書いていてもいいのですが、基本的な知識がちょっとやばいんじゃない かという人も多く、本を書くより、まず読むことのほうを先にやったほうがい んじゃないのと思ってしまいます。 それでもなかなか売れている本もあるらしく、読者はこういう本をどう読んで いるのかという点でも関心があります。 内容の正確さについては???と?が三つくらいつきますから、教科書として は読んでいないのでしょう。そうすると、一種のエンターテイメントとして読 んでいるのかもしれません。 たとえ日本の政治経済を扱おうとエンターテイメントになるのなら、つまりそ れで楽しめるならいいでしょう。 エンターテイメントとは、要するにひまつぶしに読む本、あるいは娯楽として 読む本ということです。縮めてエンタメとかいいます。 小説ですと純文学、大衆文学とは違うくくり、ほぼウケねらいで書かれた作品 をエンタメ系とします。 浅田次郎の初期の作品や話題の『KAGEROU』もエンタメ系です。 文学性がないかというと、必ずしもそうではありません。 また、教養だって娯楽になりますから、ほとんどの本はエンタメになりうる。 最近の事例でいうと『もしも高校野球のマネジャーがドラッカーの「マネジメ ント」を読んだら』(通称「もしドラ」)は、まあエンタメですね。 対してドラッカーの『現代の経営』をエンタメとして読める人はいません。 教養、あるいは教科書です。 元は教科書でも、そこからエンタメに発展(?)することは十分に可能という 証左がドラッカーと「もしドラ」なわけです。 ■セミナー・講演会は寄席や演芸と同じ? 本は教科書か、エンタメかといえば、現在、販売数ではエンタメが席巻してお ります。ドラッカーの『現代の経営』と「もしドラ」に象徴されるとおりです。 実は過去もずうっとそうだったのですが、多くの人の中には「本は教科書」と いう刷り込みがありますから、読書は知識を広げたり教養を高めたりするもの というイメージが強く、現実には自分でもしょっちゅうやっている読書は単な るひまつぶしという行為から目をそむけてしまうようです。 本の話はこのくらいにして、ここからが本題です。 本と同じように、いや本よりもさらにセミナー・講演会はエンタメの要素が大 きい。わたしは経験的にそう確信しています。 まさかひまつぶしで、セミナー・講演会に来る人はいませんが、参加者が講師 を評価するときにはエンタメ性がかなりのウエイトを占めます。 正しいか正しくないかより、面白かったか面白くなかったかのほうが評価を左 右する高いポイントなのです。 時に、話が有益だったかどうかよりさえも大きいことがあります。 つまり、セミナー・講演会には、寄席や演芸と同じ部分があるのです。 セミナー・講演会は、いわば知的エンターテイメントなのです。 そして、知的であれ本能的であれ、エンタメである以上、面白くないことには 評価されません。 ゆえに面白い話をする講師はよい講師ということになります。 参加者の笑いが多い講演会はまず成功といっていい、というのは、まあこうい う理由からです。 ■リピートのかかる講師とは 実は、本当に聴いている人たちは、面白ければそれでいいと、みんながみんな 思っているかというと、元セミナー・講演会主催者としては少々疑わしいもの があります。 寄席や演芸なら話芸に惹かれ、ご贔屓筋ができるし、何度も足を運ぶリピータ ーが現れます。しかし、セミナー・講演会にそんなリピーターがいるかという と、大体一人の講師の話をそう何度も聴くような人は、ほぼおりませんね。 「ああ、面白かった」で終って次はないのです。 ところが、面白かったか、面白くなかったかをもの凄く気にする人たちがいま す。それはセミナー・講演会の主催者です。 セミナー・講演会の主催者にとって重要なのは、まず参加者が多かったか少な かったか、これが一番重要なのはいうまでもありません。次に気にするのは、 参加者の評価です。 参加者から「面白かったけど、何の役にも立たなかった」と言われることはあ りません。言われるとすれば「面白かった」だけで、仮に何の役にも立たない 話であっても、面白かっただけで参加者の満足度は高いのです。 面白い話は、中味のない話を補って余りある。セミナー・講演会の持つエンタ メ性ゆえのことと思います。ですから、話が面白いというのは、主催者にとっ てリスクを減らす保険なのです。 「大事なことなんだろうけど、話が難しかった」といわれると、もうこれは 「面白くなかった」と言われたようなものです。つまり失敗だったんだなと主 催者は考えます。 難しい話よりはただ面白いだけで何の役にも立たない話のほうがマシなのです。 だからどうなんだと言いますと、結局、主催者は話の面白い講師をリピートす るということになるのです。 主催者としては、たいしたプラスではなくてもマイナスよりはいいですから、 とりあえず話が面白ければ、安全パイの講師としてリストアップし、年に何回 かセミナー・講演会のオファーをいたします。 現実には、そんなに話の面白い人はたくさんいませんので、本当に「またこの 人かよ」という状態になります。 セミナー・講演会の主催者も一応、情報産業の端くれですから、それでいいの かという忸怩たる思いはあります。 エンタメ性より情報の有用性だろうと思ってはいるのですが、参加者は主催者 の思い入れなど関係ないですから、いつの間にかリスクの少ない講師にばかり オファーが集中することになってしまいます。 ■今年もPRです 本多の電子書籍、本人も時々忘れる中、まだまだ売れ残り中です! ↓ 『本気で出版したい!と思ったら読む出版社の本音と攻略法がわかる本』 http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/11952 《このメルマガのバックナンバーはこちら》 http://www.kenshudo.net/magazine-kouen/ 《本多泰輔氏のコンサル出版フォーラム・メールマガジン》 http://www.keieido.net/publish-mag.html ─────────────────────────────────── ◆◇本多泰輔氏による出版プロデュースのご案内◇◆ インターネットで情報収集するのもいいけれど、今すぐ出版に向けて行動を起 こしたい!そんなあなたの出版デビューを業界歴30年、裏の裏まで知り尽く した本多泰輔が全面的にバックアップ致します。 企画書のアドバイスから、出版社への持ち込み・交渉、出版デビューの実現ま でのトータルサービスをご提供致します。これまで数多くのコンサルタントが 苦労して、失敗しながら、多くの年月を費やしてきた道のりを、本多氏との二 人三脚で一気に解決しましょう! ▼▽▼▽詳細&お申し込み▼▽▼▽ http://www.keieido.net/publish.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■編集後記 面白い講師がリピートする。事実、そういう側面があるなぁ…と実感します。 今年も研修堂にはユニークな講師が続々登録されていますのでご覧下さい。 http://www.kenshudo.net/ (発行者:樋笠) ──────────────────────────────────── 《PR》 新しいセミナーのカタチ 【ウェブセミナー】 自宅やオフィスにいる聴講者に向けて、ネットで簡単配信! 「全国から集まる参加者」「会場費節約」「オリジナル性」 「参加者の質問意欲を高めるコミュニケーション機能」 ▽▼ウェブセミナー詳細・無料体験希望の方はこちら▼▽ http://www.funward.jp/webseminar/ ∽∽‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥∽∽ ◆社員研修・セミナー講師探しの『研修堂』http://www.kenshudo.net ◆経営コンサルタント探しの『経営堂』http://www.keieido.net ◆広報ブログ http://ameblo.jp/consulgent/
<運営会社> 経営コンサルタントの購買代理エージェント《株式会社コンサルジェント》 〒104-0032東京都中央区八丁堀2−1−9川名第二ビル6F 〒541-0054 大阪市中央区南本町2−1−1本町サザンビル 8F ◎研修堂に関するご意見・お問合せ: http://www.kenshudo.net/contact/ ※本メールマガジンの著作権は発行者・執筆者に帰属し、無断転載することを 禁止します。※同僚・知人へのご紹介・転送歓迎します。 ∽∽‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥∽∽ このマガジンは[まぐまぐ] http://www.mag2.com/を利用して発行しています。 配信解除はこちら⇒ http://www.mag2.com/m/0001040300.html ∽∽‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥∽∽