2018年9月13日 【システム障害のご報告とお詫び】
9/11-12にサーバーのシステム障害によりサイトが正常に表示されない状態となりました。謹んでお詫びを申し上げます。
2017年4月13日 【登録講師が800名を突破しました!】
今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。
2014年6月23日 【登録講師が700名を突破しました!】
今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。
2013年9月13日 【講師絞り込み検索に都道府県検索を追加しました】
講師プロフィールおよび講師絞り込み検索機能に都道府県を追加しました。
2012年11月13日 【Tシャツつくろう研修】
価値観共有したいならTシャツつくろう研修をアップしました。
2011年1月31日 【研修堂公式メルマガをリニューアルしました】
「厳選研修プログラム100」として公式メルマガをリニューアルしました。右上フォームよりご購読下さい。
2010年9月10日 【講師お試しパックをリリースしました】
研修会社様向けに講師料0円の社員研修プログラムお試しパックをリリースしました!
2010年7月2日 【研修プログラムの掲載をスタートしました】
研修講師の「社員研修プログラム」の掲載を開始しました。中央の「新着の研修プログラム」または左メニュー「研修プログラム検索」よりご覧下さい。
2010年6月2日 【講師向け有料オプション機能を追加しました】
プロフィールのセルフ編集、URLリンク、著書掲載等をご利用いただけます。
2007年11月5日 【11/5 営業チーム強化セミナーを実施しました】
研修堂オススメの人気講師2名による体験型セミナーを実施しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ ◇◆ 『講演の技術〜セミナー講演の企画・運営者向けノウハウ』 ◆◇◆ 第006号 2010/03/10 ◇◆ ◆ セミナー・研修講師のスキル向上に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.kenshudo.net/ <INDEX> 1.「オバマ大統領の演説に学ぶ」 2.編集後記 3.おすすめ講座『プロフェッショナルコンサルタント実践講座』 ─────────────────────────────────── <PR> 研修講師・人材マネジメントのためのNLP18日間コース! ● マスターまで受講して378,000円 ● NLP(神経言語プログラミング)の学習を通して【講師力】を強化、全米NLP 協会NLP認定資格のダブル認証付。小人数制につきお申し込みお急ぎ下さい。 ▼▽詳細はこちらです▽▼ http://www.ideass.jp/person/nlp/index18.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「オバマ大統領の演説に学ぶ」 おはようございます。 本多泰輔です。 いまや昔日の勢いはどこへやらの民主党とオバマ大統領ですが、民主党のしど ろもどろさに較べると、講演の技術にはやはり確かなものがあるオバマ氏。 そこで今回は、2年ほど前には絶賛の嵐だったオバマ演説のテクニックに学ぶ ことにします。演説と講演はおなじものですから、そこには学ぶことも多いの です。 肝心なのは、言ってることが正解かどうかはともかく、まず納得できるもので あるかということ。何を言ってるか理解できないことには、熱狂もできません。 これは基本中の基本ですね。文章も同様です。 なるほど。 それはそうだ。 このふたつの納得の積み重ねが、聴衆をこちら側へ引っ張り込むのです。 だからなんなの。 本当にそうなの。 このふたつの不信が膨らむと、聴衆はその場にいながら遥か彼方に旅立ってし まいます。本当に何を言ってるのかわからなければ、現実にその場から立ち去 ってしまうことだってあります。 つまるところ講演の技術とは伝える技術です。 いくらしゃべっても伝わらなければ講演になりません。 ■難しい言葉を排除 オバマ氏の演説には難しい言葉がすくない。 すべての環境の人にも理解できることばで語っていました。 難しい言葉とは、つまり聞いてる側にとって耳慣れない言葉です。言葉として は大して難しくなくても、やる気や意欲をモチベーションと言う場合には、相 手を選ぶ必要があります。高齢者の集う講演会場で使うと、往々にして好まし い印象は得られません。 一般ビジネスマンが多い会場であっても、試しにモチベーションをやる気、意 欲という言葉に置き換えてしゃべってみてください。反応は何割か確実によく なるはずです。視線が明らかに講師に集中してきます。それはなぜか。 ネルソン・マンデラは、頭脳ではなく心に訴えることが大事だと言ってました。 頭脳に訴える言葉よりも、心に訴える言葉のほうが強い。これは言語の違いに 関わりません。 モチベーションという言葉より、やる気、意欲と言ったほうが心に響く。日本 語には心にレセプターがある言葉とない言葉がある。その言葉を聞くと一定の イメージが喚起される、そういう言葉は心にその言葉に対応したレセプターが 備わっているのです。 レセプターは、接する回数の多い言葉の順に設置されますから、日常的に使わ ない単語や用語には心が動くことはありません。レセプターが起動すると、イ メージが生じます。 幸せと夢とか実態がないにもかかわらず、こうした言葉にはみな一様にプラス のイメージを抱きます。不良とかクレームという言葉にもイメージが伴います。 マイナスではありますが。それでも心にイメージを抱かせる言葉は強い。 どうせ使うならそういう言葉を選んで使ったほうが、聴衆を納得させることが できるのはいうまでもありません。 使わないほうがいい代表例は、よく言われるのが専門用語、あるいは一部の人 たちだけの間で普段使い慣れている言い回しですね。 これらは心に響かないのは当然のこと、ときに頭脳にさえ受取拒否されます。 難しいことをやさしい言葉で語る、というのは実は言うほど簡単ではありませ ん。実際、相当なセンスが要求されます。はっきり言うと普通の人にはできな いことです。 ですが、とりあえず難しい言葉を排除していくことで、いくらか聴衆の心に近 づいて行くことは可能です。 次に複雑なことは、英断をふるって単純化していくことです。誤解を招くリス クを気に病んで複雑なまま説明しようとすれば、部分的な理解さえ得られませ ん。前進のきっかけさえ与えられないことになります。 そもそも論でいえば、講演のすべてを理解している人はいないし、正しく話し たつもりでもそれが正しく伝わったとは限りません。誤解はいつでもどこでも だれとでも起こることです。 誤解しようがないくらい単純化できればそれだけですでに名講演者といえます。 ■仲間意識をくすぐる オバマ氏に限らず、日本の政治家も地方遊説にでかけると、かならずその土地 の話題を持ち出しますね。いわゆるご当地ネタです。演芸の世界でも地方公演 には必ず、ひとつふたつその土地に由来するものを登場させます。 ご当地ネタがないのは東京くらいのものです。 企業内の研修なら、その会社にまつわる何か。OBなら昔話でひとくさりできま すね。ただ、自慢話や昔は良かったの類は、あまり友好な雰囲気を作りません からご注意を。 ご当地ネタは必須なのですが、同時に自爆率も高いネタなのです。よくやるの は、地名や名前を間違えること。地名や名前の読みは地方によって大きく異な りますからね。政治家がよくやりますが失笑モノです。下手な方言で話すのも やめたほうがいい。 それから、とにかく誉めときゃいいだろうというのも気をつけないといけない。 代替わりした会社で、やたらと先代経営者を誉めるのも、一つ間違えるとまず い結果を呼び込むことがあります。 先代を誉められて怒る当代はいませんが、先代を誉めるというのは当代の器量 不足を責めることにもつながりますから、いま目の前にいる社長にとって実は 内心面白くない部分もあるのです。 小さなテクニックですが、聴衆のうち一人の名前を呼びかけるというのも講師 と聴衆の距離を縮めますね。 さて、オバマ氏の決めセリフYES WE CAN。 YES I CAN ではなくて、YES WE CAN。これも効きます。 われわれということで、講師と参加者がひとつのメンバーになる。ですから、 意識してわれわれ、わたしたち、と言い続ける。 そうして、講師であるわたしがどう考えるか、ではなく、講師と聴衆がいっし ょになり、われわれはどうすればよいのかを考える、という空間をつくること ができれば、講演の成功率はぐーんと高まります。 オバマ氏の語り口は、教会の牧師、あるいは神父の語り口なんだと言われます。 教会の牧師、神父と同様、上手な講師は、聴衆に答えを授けるのではなく、聴 衆の答えを引き出すことのできる人といえます。 ■聴衆の心に浮かぶ疑問に応える 聴衆の心に訴え、その心をしっかりつかむには、聴衆の心に浮かぶごく自然な 疑問について先回りできるかどうかにかかっています。 例えば、あなたはあいさつの重要性について述べたとします。あいさつは職場 の基本、おろそかにしてはいけません。確かにそうだ、多くの人はそう思うで しょう。しかし、なんども挨拶の重要さが強調されるうち、聴衆の心に浮かぶ 疑問があります。 本当にそうか? なんでいまさらあいさつなんだ? どんな効果があるというんだ? これらの心の疑問に応えなくてはなりません。 どうやって応えるか。 心の疑問に、理屈で応えては上手く伝わりません。それよりもっといい方法が ある。あなたの体験です。 あいさつがないとどんな職場になるのか。 あいさつがあるとどんないいことがあるのか。 人はあいさつを求める動物なんだと、あなたが経験したことを話してください。 百考は一行にしかず。百の理屈より、一つの体験です。必ず説得力があります。 体験がない場合ですか? 体験がない話はしないほうがいいのですが、すべてを体験している人もまたい ませんので、ないときは体験者の話を借りてくることにしましょう。 ただ、借りる話は有名人の話であることよりも、自分自身が感動した、あるい は感動しないまでも心から納得した話であることのほうが重要です。自分の心 に響かない話を、そのままコピーしたところで、相手の心に届くはずがありま せん。 コピーした分、話の味わいは劣化しているわけですから、元の話はよほどよい ものでなくてはなりません。 あるいは体験したごとき話をつくることも方便としてはあるでしょう。いかん せん偽造は相当なセンスとテクニックが求められますから、自信のないかたは ご自身の体験を棚卸するか、なるべくたくさんのいい話を拾い集めたほうが良 いと思います。 《このメルマガのバックナンバーはこちら》 http://www.kenshudo.net/magazine-kouen/ 《本多泰輔氏のコンサル出版フォーラム・メールマガジン》 http://www.keieido.net/publish-mag.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行者の樋笠です。先日、新しいサイトをリリースしましたので、ちょっと 紹介をさせて下さい。 ⇒『コンサルタントおすすめのビジネス本 書評&レビュー』 http://www.costello-ins.com/ コンサルタントが推薦するビジネス書。ぜひ情報源として参考にして下さい。 プロの研修講師の方も書評・レビューの掲載ができます!(発行者:樋笠) ─────────────────────────────────── <PR> 【プロフェッショナルコンサルタント実践講座:基礎編】 http://www.keieido.net/professional.html 第一線で活躍する現役プロコンサルが直接指導&ノウハウ大公開! ●中小企業診断士をはじめ、コンサルタント独立開業を目指す方 ●資格取得後に実務現場での使い方を学びたい方 ●実戦で通用するコンサルティング技術を習得したい方・・・ 本講座では、中小企業診断士であり、著書実績をもち、多くの企業や公的機関 でコンサルティング実績をもつ、正真正銘の現役コンサルタントが「自らのノ ウハウを公開」します。実際のコンサルティング現場で通用するプロフェッシ ョナルの知識を学んでみませんか? ◆日程:2010年4月8日〜2010年8月5日迄の毎月第一木曜日18:15〜 ◆講師:西村健一氏(エヌコンサルタンツ代表・中小企業診断士) ☆★詳細は→ http://www.keieido.net/professional.html ∽∽‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥∽∽ ◆社員研修・セミナー講師探しの『研修堂』http://www.kenshudo.net ◆経営コンサルタント探しの『経営堂』http://www.keieido.net <運営会社> 経営コンサルタントの購買代理エージェント《株式会社コンサルジェント》 〒104-0032東京都中央区八丁堀2−1−9川名第二ビル6F 〒541-0054 大阪市中央区南本町2−1−1本町サザンビル 8F ◎研修堂に関するご意見・お問合せ: http://www.kenshudo.net/contact/ ※本メールマガジンの著作権は発行者・執筆者に帰属し、無断転載することを 禁止します。※同僚・知人へのご紹介・転送歓迎します。 ∽∽‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥∽∽ このマガジンは[まぐまぐ] http://www.mag2.com/を利用して発行しています。 配信解除はこちら⇒ http://www.mag2.com/m/0001040300.html ∽∽‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥∽∽