講師をお探しの方

  • 講師の探し方
キーワード検索
  • 絞込み検索
  • 全講師への公募
  • エージェントに選定依頼
  • ユーザー会員登録(無料)
ID
パスワード

次回から入力を省略

ID・パスワードを忘れた方

講師の方

  • 研修堂の使い方
  • 講師会員登録(無料)
ID
PW

次回から入力を省略

ID・パスワードを忘れた方

お勧めコンテンツ

  • メールマガジン
  • 社員研修プログラム
  • 研修施設
  • 研修サポート
  • 研修会社関連リンク集
  • 相互リンク集
  • 広告のご案内
  • Vuv@^BlミpEANXAp^_CA[I
  • 「全国経営者セミナー」厳選20タイトE録講演CD・講演DVD
  • 経営コンサ・E織鵐斑気靴侶弍墜・ width=
  • 広報ブ・前
  • スタッフブ・前
  • 経営コンサ・E織鵐汎販・・塙嶌臓Ч嶌腺VD
  • おすすめビジネス本書評
  • チャイナプ・糎ェクト

お知らせ 新着情報をRSS配信しております。

2018年9月13日  【システム障害のご報告とお詫び】

9/11-12にサーバーのシステム障害によりサイトが正常に表示されない状態となりました。謹んでお詫びを申し上げます。

2017年4月13日  【登録講師が800名を突破しました!】

今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。

2014年6月23日  【登録講師が700名を突破しました!】

今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。

2013年9月13日  【講師絞り込み検索に都道府県検索を追加しました】

講師プロフィールおよび講師絞り込み検索機能に都道府県を追加しました。

2012年11月13日  【Tシャツつくろう研修】

価値観共有したいならTシャツつくろう研修をアップしました。

2011年1月31日  【研修堂公式メルマガをリニューアルしました】

「厳選研修プログラム100」として公式メルマガをリニューアルしました。右上フォームよりご購読下さい。

2010年9月10日  【講師お試しパックをリリースしました】

研修会社様向けに講師料0円の社員研修プログラムお試しパックをリリースしました!

2010年7月2日  【研修プログラムの掲載をスタートしました】

研修講師の「社員研修プログラム」の掲載を開始しました。中央の「新着の研修プログラム」または左メニュー「研修プログラム検索」よりご覧下さい。

2010年6月2日  【講師向け有料オプション機能を追加しました】

プロフィールのセルフ編集、URLリンク、著書掲載等をご利用いただけます。

2007年11月5日  【11/5 営業チーム強化セミナーを実施しました】

研修堂オススメの人気講師2名による体験型セミナーを実施しました。

 

「研修堂」がオススメする【厳選研修プログラム100】

業界経験10年超のエージェントが、オススメ講師の研修プログラムをインタビュー形式で解説。これを読めばプログラムだけでは伝わらないオススメの理由がわかります!社員教育の担当者・人事担当者・経営幹部は必見です!


インタビュー記事一覧はこちら 全ての研修プログラムはこちら


プログラム紹介

 

中国工場で品質管理を実践する・指導するための研修

〜中国工場に行く前に現地の問題点を知っておこう
中国人を理解してうまくコミュニケーションを取ろう〜

→研修プログラムを見る


講師紹介
根本隆吉氏/KPIマネジメント代表根本 隆吉(ねもと たかよし)
KPIマネジメント 代表

【コメント】中国の工場品質管理を専門としたコンサルタントです。生産の3要素(3M)の視点から問題点を分析し、どのように中国工場で品質管理を進めればよいのか、中国で多くの工場の品質改善指導を行ってきた経験をシェアしていただきます。
講師プロフィールを見る

インタビュー紹介

根本さんは延べ100社以上の品質改善を経験された、中国の工場の品質管理を専門とするコンサルタントです。それでは本編をどうぞ!(聞き手:「研修堂」コンサルジェント樋笠)

根本さん、本日はよろしくお願いします。まずはこの研修の対象者についてお聞かせください
 

中国工場に仕事で携わる方の中でも、とくに品質管理に従事される方を対象としています。一般的には中国へ工場進出をされている日本企業の方ですが、それ以外にも取引先(調達先)として中国工場へ発注している方にも役立つ内容だと思います。

研修プログラムをつくる前に、同様のテーマで2時間程度のセミナーをやっていたのですが、中国の生産現場の事情をご存じない方も意外と多くいらっしゃったので、本格的な1日研修プログラムとしてまとめました。


このプログラムを拝見しますと、3M(Man,Machine,Material)という観点から品質管理を捉えていらっしゃいますね
 

そうです。これは日本・中国問わず、生産現場での物事の見方としてのフレームワークです。ただ同じ概念であっても、日本の常識が中国では通用しない。同様に、中国の常識が日本では通用しない。

日本の技術者が当たり前と思うことが、中国では当たり前にできないことも、現実的によく直面する問題です。そこで、品質管理の担当者として、いかに現場に合ったアレンジを行うべきかという方法論が必要になります。

中国で求められる現場対応力を高めるためにも、Man(人=作業者・管理者・駐在員・経営者),Machine(機械設備),Material(材料・調達)の観点から、よく発生する問題点とその要因について、事前に理解しておくことがきわめて重要だと思ってます。


中国工場では、具体的にどういった問題がよく発生しているのでしょうか?
 

日本企業側の要求する基準を満たしていない不良品の発生が、最も典型的な問題だと思います。その場合、日本の常識であれば、具体的な要望を出せば済むような話でも、中国であれば相手の技術レベル、管理レベルに合わせて、優先順位を決めて対応することがポイントになると思います。

またその背景にある、中国特有の事情や、中国人の考え方を知っていくことも大前提ですね。

中国企業とひとくちに言っても、やはり業種や企業規模によっても、千差万別だというのが現実です。例えば、自動車関連メーカーであれば、かなり技術的にも管理レベルとしても高い水準にあるという話を実際よく聞きます。

ところが、まだまだ全体的には日本の要求水準に満たない企業も、実際にはかなり沢山あると感じています。現場へ行ってから、中国の事情を理解しようと思っても、手遅れかもしれません。

やはり事前に問題点や対応方法をよく知っておいてこそ、思わぬトラブルにも適切に対応できるのではと思います。


この研修プログラムでは現場での対応力を重視されているのですね
 

聴くだけのセミナーとは違って、実際のケーススタディから作成したワーキングを多く盛り込んでいます。

どうしてこういった問題が発生するのか?どう対応すべきか?という事例を一緒に考えながら、実践的な対応力を身につけられるように工夫しています。

これから中国工場へ赴任される方、長期出張される方、そして中国工場と取引される方など、ぜひこの研修をお勧めしたいと思います。


根本さん、本日はありがとうございました

ページの先頭へ