講師をお探しの方

  • 講師の探し方
キーワード検索
  • 絞込み検索
  • 全講師への公募
  • エージェントに選定依頼
  • ユーザー会員登録(無料)
ID
パスワード

次回から入力を省略

ID・パスワードを忘れた方

講師の方

  • 研修堂の使い方
  • 講師会員登録(無料)
ID
PW

次回から入力を省略

ID・パスワードを忘れた方

お勧めコンテンツ

  • メールマガジン
  • 社員研修プログラム
  • 研修施設
  • 研修サポート
  • 研修会社関連リンク集
  • 相互リンク集
  • 広告のご案内
  • Vuv@^BlミpEANXAp^_CA[I
  • 「全国経営者セミナー」厳選20タイトE録講演CD・講演DVD
  • 経営コンサ・E織鵐斑気靴侶弍墜・ width=
  • 広報ブ・前
  • スタッフブ・前
  • 経営コンサ・E織鵐汎販・・塙嶌臓Ч嶌腺VD
  • おすすめビジネス本書評
  • チャイナプ・糎ェクト

お知らせ 新着情報をRSS配信しております。

2018年9月13日  【システム障害のご報告とお詫び】

9/11-12にサーバーのシステム障害によりサイトが正常に表示されない状態となりました。謹んでお詫びを申し上げます。

2017年4月13日  【登録講師が800名を突破しました!】

今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。

2014年6月23日  【登録講師が700名を突破しました!】

今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。

2013年9月13日  【講師絞り込み検索に都道府県検索を追加しました】

講師プロフィールおよび講師絞り込み検索機能に都道府県を追加しました。

2012年11月13日  【Tシャツつくろう研修】

価値観共有したいならTシャツつくろう研修をアップしました。

2011年1月31日  【研修堂公式メルマガをリニューアルしました】

「厳選研修プログラム100」として公式メルマガをリニューアルしました。右上フォームよりご購読下さい。

2010年9月10日  【講師お試しパックをリリースしました】

研修会社様向けに講師料0円の社員研修プログラムお試しパックをリリースしました!

2010年7月2日  【研修プログラムの掲載をスタートしました】

研修講師の「社員研修プログラム」の掲載を開始しました。中央の「新着の研修プログラム」または左メニュー「研修プログラム検索」よりご覧下さい。

2010年6月2日  【講師向け有料オプション機能を追加しました】

プロフィールのセルフ編集、URLリンク、著書掲載等をご利用いただけます。

2007年11月5日  【11/5 営業チーム強化セミナーを実施しました】

研修堂オススメの人気講師2名による体験型セミナーを実施しました。

 

「研修堂」がオススメする【厳選研修プログラム100】

業界経験10年超のエージェントが、オススメ講師の研修プログラムをインタビュー形式で解説。これを読めばプログラムだけでは伝わらないオススメの理由がわかります!社員教育の担当者・人事担当者・経営幹部は必見です!


インタビュー記事一覧はこちら 全ての研修プログラムはこちら


プログラム紹介

 

意思決定力強化研修

〜“迅速”かつ“適切”な判断を行うためのテクニックを習得〜

→研修プログラムを見る


講師紹介
松浦剛志氏/株式会社プロセス・ラボ 代表取締役松浦 剛志(まつうら たけし)
株式会社プロセス・ラボ 代表取締役

【コメント】『業務プロセスの可視化』は、業務改善(BPR)、システム導入、内部統制、ワークシェアリングなど様々な課題の解決につながります。弊社が提供するワークショップによる実践的な研修は、業務の現場に「気づき」と「工夫」をもたらします。
講師プロフィールを見る

インタビュー紹介

松浦さんはもともとは業務改善を専門とするコンサルタントで、教え方の丁寧さには定評があり、大手セミナー会社でも複数講座を担当しています。

今回はそんな松浦さんの企画したてほやほやのプログラムを紹介します!
では本編をどうぞ!

松浦さん、よろしくお願いします!意思決定力とは珍しいテーマですね(笑)
意思決定や判断力というと私はインバスケットを想像してしまいます。
 

実は、お客様と問題解決研修について意見交換をしている中で生まれたコースなんです。

「問題解決研修をやったけど何も変わらない」という話はあちこちで聞きますが、このお客様の場合、何も変わらなかった原因を、「解決策の立案」が出来なかったからではなく、「適切な決め方がわからない」と「決めたけどやらない」の2つにあると考えていました。

このコースは前者の問題を解決するためのプログラムになっています。


決めるってなかなか難しいですよね。特にその対象の事案が大きく、というか経営的にインパクトがあることなら踏ん切りがつかないというか。
 

そうですね。
職責が上がれば上がるほど、「決める」ということが重要な任務になります。

「意思決定」と「責任」は一体ですので、その責任が頭をよぎると決めることに躊躇し、先延ばしにしてしまうなんてことは日常的に発生します。

また意思決定には慎重に判断するべきものとそうでないものもあります。
その整理ができないとなんでもかんでも一生懸命考えてしまうのです。


それらを踏まえて、迅速かつ適切な意思決定に必要な考え方やテクニックを学んでもらえるように企画しました。


では、中身について聞かせてください。最初は思考法ですが、なぜ最初に思考法なんですか?
そもそもどんな思考法なんですか?
 

道を歩いていて分岐点があった際に、「どちらに進むか?」を決める、これが意思決定の一番シンプルなイメージです。

このとき、そもそも自分はどこに行きたいのかが明確でないと選択肢から選びようがありません。自分が京都に行きたいのか、仙台にいきたいのかが決まっていないと、スタートのお江戸日本橋の第一歩から困ってしまうのです。

このとき必要なのが、思考法の1つ目の【ゴール思考】です。

さらに、ゴールに到達するには色々な道筋があるわけですが、この道筋を組み立てることが必要です。京都にいくにしても、東海道か、中山道かと・・・。

これが思考法の2つ目の【プロセス思考】です。

そして、ゴールへの道筋、つまりプロセスを設計するのに、分からないことは通常、山ほどあるのです。分からないことを、分からないから「決められない」のでは、何も進みません。

そこで必要になるのが、仮に決めておくという「仮説思考」です。

季節は冬なので中山道は雪が積もって歩きにくいかもしれない、と考えるような思考方法です。いちいち中山道の道路状況を確認してからではないと決められないのでは、ダメなのです。

3つの思考法は、いずれも意思決定の前にあるべき大前提となります。


非常にわかりやすい例えですね(笑)
午後は意思決定をするための3つのステップで、最初は「選択肢に気づく」なんですね。これは経験から判断している人が多いということでしょうか?
 

そうです。3つのステップは、

(1):選択肢に気づく
(2):選択肢を出す
(3):選択肢を評価する

なのですが、(1)では多くの方が、自分の固定観念の中でしか、そこに分岐点があることに気付けないのです。この固定観念は、自分の経験から来るものだったり、思い込みからくるものだったりします。

そこに分岐点があるということを見逃さないためのテクニックをまずは身に付けていただきます。


時間をかけない意思決定とはどのようなことなんですか?
 

意思決定を

(1):選択肢に気づく
(2):選択肢を出す
(3):選択肢を評価する

とじっくりと取り組んでいては、間に合わないことも実生活にはよくあるわけです。

その際の、思考回路の短縮の仕方のテクニックも身に付けていただこうと思い、この項目を追加しました。


2日はゲーム形式の演習ですね。どんなゲームなのですか?
 

1日目に学んだ意思決定の手法を実践の中で身につけられるように、ゲーム形式の演習をします。ゲームはグループごとに儲けを競うものです。

ただ重要なことは、ゲーム中に様々な意思決定タイミングがあり、適切な意思決定をしていくことがポイントになる点です。

さらに、ゲームの途中でその意思決定を振り返ることで、自分たちの意思決定の質を徐々に高めていくトレーニングになっています。


2日目午後は具体的にどのようなことをするのでしょうか?
 

最初にゴール思考の話をしましたが、そもそもゴールをどのように決めるのか、という「ゴール設定自体の意思決定」もまた悩ましいときがあるものです。

2日目の午後はこのゴールを決めるための手法について理解していただきます。

とくに業務上の問題を解決しようと考えたときに厄介なことは、問題は何か1つが目の前に顕在化してくるのではなく、問題群ともいえる、望ましくない出来事や現象がフツフツと散見されてくることが常な点です。

このような時に、何が解決すべき問題であるのかという意思決定が必要になるのですが、そのための具体的な手法を理解していただくのが2日目午後となります。


有難うございました

ページの先頭へ